 |
第1章 鉄鋼材料の誕生 |
|
(1)銑鉄を造る(2)銑鉄から鋼を造る(3)造塊と化学分析 (4)粗鋼から製品までの工程
(5)連続鋳造法 |
|
|
|
|
|
|
 |
第5章 熱処理を知る前に |
|
(1)金属原子の並び方(結晶構造の話し)(2)鉄原子の並び方(変態の話)
(3)固溶体
(4)拡散 (5)凝固 (6)鉄−炭素系平衡状態図 |
|
|
|
|
|
 |
第8章 熱処理を知る
|
|
(1)熱処理とは (2)熱処理の種類 (3)加熱時間 (4)冷却方法(冷やす温度範囲)
(5)冷却方法(冷やし方の3タイプ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
第16章 科学的硬化法
|
|
(1)低炭素鋼 (2)固体浸炭 (3)液体浸炭 (4)ガス浸炭 (5)浸炭窒化
(6)窒化処理 (7)ガス窒化 (8)プラズマ窒化(イオン窒化) (9)塩浴軟窒化
(10) 浸硫窒化 (11)ガス軟窒化 (12)ボロナイジング (ほう化処理)
(13)炭化物被覆処理 (14)水蒸気処理(ホモ処理) |
|
|
|
|
|
 |
第19章 マクロ組織試験 |
|
(1)マクロ組織試験法 (2)弱酸エッチングによるマクロ組織試験 (3)サルファプリント試験方法
|
|
|
|
|
|
 |
第22章 硬さ試験 |
|
(1)ブリネル硬さ試験方法 (2)ビッカース硬さ試験方法 (3)ロックウエル硬さ試験方法
(4)ショアー硬さ試験方法 |
|
|
|
|
|