令和6年度「中級熱処理塾」レポート
去る6月22日(土)9:15~今年度の「中級熱処理塾」が大田区産業プラザPiOにて開催されました。令和3年度から対面型と双方向通信のできるオンライン型を合わせたハイブリッド型で実施しております。今回受講者は、対面参加10名、オンライン参加7名の17名でした。

講師陣は、地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター主任研究員の中村 勲氏と当組合技術委員会担当理事の横山 聡洋氏、同じく技術委員会委員長の藤田 亮則氏の3名です。



★ 受講者アンケート結果 ★
■今回の「中級熱処理塾」について教えてください

特に参考になったこと・印象的なこと、その理由
- 各講師の中で出たTTT線図やCCT線図などをしっかり理解すること。
- 析出処理など もっと勉強しなくてはいけないなと思いました
- 講師の方の声が素敵でした。
- 最後で駆け足になるのはやむを得ないとしても少々辛いです。
- 曖昧に理解していた状態図が少しわかるようになりました。
- 普段の作業でやっている事でも、材質や温度、硬さ等の関係性を改めて理論立てて
- 説明を受けると違った見方、考え方をすることができたので良かったです。
- 復習の意味で参加させてもらいました。ちょうど良い内容でした
講義内容に関して




その他ご意見・ご要望等
- 会場が駅からとても近くとても良かったです。
- 全般的によかったです。来年も受講したいと思っています。(後半の知識を得るために)
- 貴重なお時間をありがとうございました。 金属材料試験、組織試験作業の実技講習があれば参加したいです。
アンケート結果を基に次回の開催に向けて見直しをしております。

この「中級熱処理塾」は、繰り返し受講を歓迎しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
第53回通常総会終了のご報告
去る、5月21日(火)、第53回通常総会がおかげをもちまして無事終了しましたことを ご報告申し上げます。異議なく全ての議案が原案通り可決されましたことも併せてご報告申し上げます。
また、昨年に続き、総会終了後に賛助会員PR会と懇親会を開催し、組合員及び賛助会員の皆様にご参加いただきました。
第53回通常総会は、嶋崎利行理事長が議長となり、議案の審議に入りました。
開催日時 | 令和6年5月21日(火) |
開催場所 | 帝国ホテル東京 本館2階 「蘭の間」 |
出席組合員数 | 59人(本人出席18人、委任状出席40人) |
出席理事、監事数 | 理事 17人、監事 3人 |
議題および議決の内容 | |
第1号議題 | 令和5年度事業報告承認の件 (原案通り承認) |
第2号議題 | 令和5年度決算関係書類承認の件 (原案通り承認) |
(監査報告) 第3号議題 |
令和6年度事業計画、収支予算ならびに経費賦課および徴収方法決定の件 (原案通り承認) |
第4号議題 | 役員報酬決定の件 (原案通り承認) |
第5号議案 | 役員の補充選挙の件 (原案通り承認) |
ご参加いただきました組合員及び賛助会員各位には改めて感謝申し上げます。
今後とも組合事業に引き続きのご協力を賜ります様、お願い申し上げます。
第50回通常総会 終了のご報告
去る、5月19日(水)、第50回通常総会がおかげをもちまして無事終了しましたことを ご報告申し上げます。今回は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、組合員の皆様の参加はお控えいただき、委任状による出席をお願いいたしました。例年よりも縮小しての開催となりましたが、粛々と執り行われました。また、異議なく全ての議案が原案通り可決されましたことも併せてご報告申し上げます。
第50回通常総会は、嶋崎利行理事長が議長となり、議案の審議に入りました。
開催日時 | 令和3年5月19日(水) |
開催場所 | ビジョンセンター田町2階B室 |
出席組合員数 | 51人(本人出席12人、委任状出席39人) |
出席理事、監事数 理事 | 12人、監事1人 |
議題および議決の内容 | |
第1号議題 | 令和2年度事業報告承認の件(原案通り承認) |
第2号議題 | 令和2年度決算関係書類承認の件(原案通り承認) |
(監査報告) | |
第3号議題 | 令和3年度事業計画、収支予算ならびに経費賦課および徴収方法決定の件 (原案通り承認) |
第4号議題 | 役員報酬決定の件(原案通り承認) |
第5号議案 | 定款一部変更の件(原案通り承認) |
第6号議案 | 定款変更認可申請における字句の一部修正委任の件(原案通り承認) |
第7号議案 | 役員選挙の件(原案通り承認) |
※役員名簿につきましては、組合員向け情報(会員限定)をご覧ください。 |
オンラインで総会の模様を配信いたしました。
ご参加いただきました組合員各位には改めて感謝申し上げます。
今後とも組合事業に引き続きご協力を賜ります様、お願い申し上げます。
最近のコメント